今ポケモンGOの最新アップデートによって、運営側は違反ユーザーに対して厳しく締め出す対策が表面化している事態だ。
大改革とでもいうのでしょうか、今回のBAN祭りはポケモンGO始まって以来のインパクトのある改革なんじゃないでしょうか?
ポケモンGOの超初心者の方の為に簡単にお伝えすると、
要は、不正にゲームを攻略するユーザーに対して、アカウントを停止する、
言ってみれば「悪い事したから罰として、もうポケモンGO出来なくしますね。」という事なんですね。
ポケモンGOでの不正行為とはどんなものがあるのか?
では、そもそもポケモンGOでの不正ってなにがあるの?って疑問も湧くかと思いますが、いくつか種類があります。
不正に位置情報の操作、エミュレーターの使用、改造・非公式ソフトウェアの使用、サードパーティーソフトウェアを使用したPokemon GOへの不正なアクセスなど
これらが不正の例ですが、本来私たちが正しくポケモンGOをプレイしていれば通常はBANされることはないのですが、不正利用者対策が強化されたことによって、何も悪いことしていない一般ユーザーにもBANの対象になってしまう可能性が浮上してきました。
それが、電車でのプレイです。
なぜ電車でのプレイがBANの対象に!?
電車に乗られる方や、車での移動中のプレイがBANの対象の可能性もあるようです。
これに関しては誰もが起こりうることだと思います。
ゲームの設定上時速10㎞以下でのプレイが決められているのですが、電車や車は時速60㎞なんて速度も出るわけですよね。
その本来あり得ない速度で位置が移動しているという事から、位置偽装と判断されBANの可能性にも繋がるという訳ですね。
個人的感想としては・・
私はこの一連のBAN騒ぎがあったことも知らずに普通に電車の移動中にポケモンGO開いてポケストップのアイテム狙いでプレイしていましたが、特にBANの状況には差し支えなかったのですが、今後は心配なので走行中は控えるかもしれません。
個人的感想としては現状、電車の速度でBANされるのは運が悪いとしか思えないところですが、いつ自分の身にBANが降りかかってきてもおかしくないという事が言えるので、BANが心配な方は、時速10キロ以上になるような乗り物での走行中は控えた方がよろしいかと思います。
まぁでも電車でのプレイでBANされたら、日本全国のユーザーの大半はBANされるって事になるんで、それじゃゲーム自体ある意味破綻してるも同然な訳ですから、過剰な心配はしなくてもよさそうな気がしますがね、あくまでも私見ですが。
という事で他のサイトでもより詳しくBANについてだったり、BANになった場合の情報なんかも取り上げている記事もありますので詳しく知りたければ調べてみるといいですね。
それでは、今後もアップデート情報や、騒動関係にも注目して随時更新していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す