ゲームアプリ「ポケモンGO」のレアポケモンの出現場所をマップ上で表示してくれる不正ツール「P-GOサーチ」。
ポケモンGOの初心者からガチ勢まで幅広く利用されてきたP-GOサーチ、略してピゴサですがレアポケモンの出現場所が簡単に分かる為、効率的にラプラスやカビゴン等といったレアポケモンをゲットできる事から人気が定着していました。
ですが、ポケモンGO側からするとサーバーに大きな負担がかかるため排除する動きがここ最近強まっています。
背景にお台場のラプラス事件も関わっている事も一つの要因にはなるかと思いますが、ピゴサ側と運営側で不正ツールのいたちごっこが起こっていました。
最近ではピゴサでのポケモンの画像や名前が著作権絡みで使えなくなったりと以前に比べて不便になりましたが、カスタムファイルを活用することで何とかいつも通り使用することは出来ていましたが、このところ遂にP-GOサーチの根幹部分の機能が破たんし終焉を遂げる段階まで来ているようです。
今回の不正ツール対策の件ですが経緯は以下
不正対策第二弾として、これまでセキュリティが突破されていた古いAPI(0.35)が使用できなくなり、新しいAPI(0.39)の利用が強制されるようになりました。これにより、ほとんどのマップツールが全く使えなくなっています。
— ポケモンGO攻略班/アプリゲット (@appget_koryaku) 2016年10月8日
サーチツールの行方とか新しい機能について https://t.co/HqIXOcBMXl
— eno@ポケモンGO (@poke_go_eno) 2016年10月6日
今P-GOサーチを開いてもマップ上には何も出てきません。辛うじてポケソースだけは出るようなのですが、これではトレーナーの求めている機能としてはほぼほぼ使い物にならないレベルです。
世間では「ピゴサ終わった」「P-GOサーチ終了」などの声が多く、中にはポケモンGO自体をやめる者もいるようです。
ですのでP-GOサーチの影響がいかに大きいものかが伺えるピゴサショックとでもいっていいのではないでしょうか。
では、今回のピゴサショックに関する世間の声をいろいろまとめて行きたいと思います!
Twitter上のみんなの反応感想まとめ
ピゴサ死んでるね~、でもでも~ピゴサないとレア捕獲とか無理無理♪だって出現場所半径10mくらいにならないと近くにいるポケモンにすら出てこないし~暇じゃないんだからそんなにいっつもかっつもポケモンGO開いてるわけないじゃ~ん。ゲームに踊らされるなんてご・め・ん・こ・う・む・る☆ミ
— どくどく???????(ポケモンGO垢) (@222_neko_nyan) 2016年10月7日
ピゴサの終わりで周りでやってる数少ない人たちもやめると言ってる。近くにポケモンで賑わってる場所がない人にとって歩き回ってレアなポケモンいないかなー??とかいうテンションでやる暇で脳内お花畑みたいな人はそうそういません
— しょう@ポケGO垢 (@drapokegami) 2016年10月8日
ピゴサもポケタンも使えなくなってきてツライ
— のん@ポケモンGO (@non_pokego) 2016年10月7日
最近ポケゴやってたんじゃなくてピゴサやってたんだなって気付いた
— ゆめ (@yumepkg) 2016年10月7日
不正対策第二弾として、これまでセキュリティが突破されていた古いAPI(0.35)が使用できなくなり、新しいAPI(0.39)の利用が強制されるようになりました。これにより、ほとんどのマップツールが全く使えなくなっています。
— ポケモンGO攻略班/アプリゲット (@appget_koryaku) 2016年10月8日
サーチツールの行方とか新しい機能について https://t.co/HqIXOcBMXl
— eno@ポケモンGO (@poke_go_eno) 2016年10月6日
P-GOがポケGOに不足してた ゲーム制を補ってくれたからこその
ポケGO人気だったのにー
残念です(-。-;スポンサードリンク
— きよみ@絶対あーりん (@kiyomi27330554) 2016年10月8日
ポケモンの出現場所表示サービス、P-GOサーチが使えなくなったから連休中はポケモンGOを遊ぶ人が減りそうだね、このままだとレアポケモンの出現情報はクチコミ頼りになりそう?
— ありゃりゃ (@aryarya) 2016年10月8日
P-GOにハレー彗星の影響か…
もう息ができない、引退かな?
カビゴンとラッキーとプテラは偶然捕まえたけど、そんなこと2ヶ月半やってきて滅多になかったからね。
ラプラス強化はもう無理かな。
アプリの売上下がらなければいいけど。 #ポケモンGO— Rancho (@updancing) 2016年10月8日
P-GO終了、昨日のがラストカイリューだったか…
ユーザー減るな絶対??笑 pic.twitter.com/bAvxd0c2MC— まるふぉい@ポケGO (@k8sun) 2016年10月8日
P-GO SEARCHが止まった理由はおそらくこれ
0.35APIが止められ0.39APIに強制移行されたのでスキャナ機能が使えなくなった
世界中のサーチサイト全滅 https://t.co/5xzg6ywQKG— oira (@xOIRA) 2016年10月7日
P-GO死んだら皆ポケGO辞めそう
— ふるちゃん (@SpiderJ16) 2016年10月8日
ハレー彗星の影響か。それは一大事だ。P-GOサーチ。 pic.twitter.com/jJGjHEszo5
— まんちゃん (@mandar34) 2016年10月8日
p_go止めるなら足跡機能復活復活させろよ
— たくとく (@_takutoku_) 2016年10月8日
p-go死んだ?
全く使えんってTLで見て開いたらほんとに使えなくなってる— やす?(≧∇≦)? (@yasu_pad) 2016年10月8日
P-GOで持ってたようなもんなのに
圧力かけるくらいだったら足跡機能改善して— 陰毛ビレ (@pzdrso) 2016年10月8日
P-GO SEARCH終わった??
ハレー彗星許さない
ポケモンGOこれからどうしようかな…— 島野 航平 (@esmakyss) 2016年10月8日
P-GO使えなくなったねー
だからってポケモンGOに課金する訳ないじゃんw
非公式を潰しても権利かざす人達
…儲からないよ!w
アンインストール率が上がるだけ。#ポケモンGO #PokemonGO— Vash☆彡 (@vashcoold) 2016年10月8日
ユーザー的な考えから言っても、ポケモンGOの機能だけだと、「近くにいるポケモン」が本当に近くにいるパターンと歩いても歩いても出てこないパターンがあるわけですよね。
それでいてポケモンの出現時間は決まっている。。
大体の居場所が分かった上でお目当てのポケモンを探してゲットするという一種の宝探しゲームみたいな感覚が、P-GOサーチを使うことで得られていましたが、今後は闇雲に歩き回らないといけなくなるという事です。
今後の「近くにいるポケモン」だけでは弱いので足あと機能やP-GOサーチとまでいかないにしろおおよそのポケモンの場所を示す誘導をしていかなければ、もう真新しさがない今、これまでと違った形でサービスを提供していかなくてはますますユーザー離れが進んでいくのではないでしょうか?
今後の運営に陰ながら期待していきたいと思います。
追記:P-GOサーチの代替アプリになるかは分かりませんが、「go rader」というサーチアプリがSNS上で一部注目されています。
あなたにおススメの関連記事はコチラ
→ピゴサ再開はいつ?代わりの「FastPokeMap」のサーチツール使い方動画
→ピゴサの次は「go rader」か!?コイルアップデートのコイル警備員の認証画面【画像あり】
→【ポケモンGO】ピゴサ無しでも楽しめる?API 0.39で終了後のみんなの反応感想まとめ
コメントを残す